「組織改革戦略」の版間の差分

提供: PicoWiki
移動: 案内検索
行1: 行1:
 
<pre style="font-weight: bold; font-size: 14px;">組織問題を捉える視点(組織問題の構造)
 
<pre style="font-weight: bold; font-size: 14px;">組織問題を捉える視点(組織問題の構造)
 
</pre>
 
</pre>
 
 
<br />
 
<br />
 
<p style="font-size: 16px;">[組織問題の表層] パフォーマンスの視点で捉える組織の課題</p>
 
<p style="font-size: 16px;">[組織問題の表層] パフォーマンスの視点で捉える組織の課題</p>
行26: 行25:
 
|-
 
|-
 
| [[プロセス改革に関わる論点]] || [[プロセス改革力の形成に関わる論点]] || [[業務固有の難易度等による変動要因]]
 
| [[プロセス改革に関わる論点]] || [[プロセス改革力の形成に関わる論点]] || [[業務固有の難易度等による変動要因]]
|-
 
|  ||  || 
 
 
|}
 
|}
  
行63: 行60:
 
| [[財務に関する直観的判断能力]] || [[きめ細かく磨き上げた品質向上能力]] || [[業務改革能力]]
 
| [[財務に関する直観的判断能力]] || [[きめ細かく磨き上げた品質向上能力]] || [[業務改革能力]]
 
|}
 
|}
 
  
 
<br />
 
<br />
行88: 行84:
 
<br />
 
<br />
 
<p style="font-size: 16px;">[組織問題の深層] 組織文化の視点で捉える組織の課題</p>
 
<p style="font-size: 16px;">[組織問題の深層] 組織文化の視点で捉える組織の課題</p>
 +
組織の中で経営環境の変化に対する壁を築いているとしたら、その論点<br />
 
{|
 
{|
|+-----------------||+-----------------||+ーーーーーーーーーーーーー---
+
|+--------------------------||+---------ーーーーーーーーーーーーー---
 
|-
 
|-
| || || 
+
| [[変化を捉えて率先垂範して行動するか]] || [[独自の技術や知見を活かして適応していこうとしているか]] 
 +
|-
 +
| [[標準化を促進して工学的に適応しようとしているか]] || [[組織間で連携しようとしているか]] 
 
|-
 
|-
|  ||  || 
 
 
|}
 
|}
 +
<br />
 +
経営環境の変化に対して、まずは否定してかかった方が得だと考える習慣があるとしたら、その論点<br />
 +
{|
 +
|+--------------------------||+---------ーーーーーーーーーーーーー---
 +
|-
 +
| [[自らの将来に関わる変化をしっかりと受けとめているか]] || [[変化に対応したマネジメントをしているか]] 
 +
|-
 +
| [[変化に対応して組織的に行動しているか]] ||  
 +
|}
 +
<br />
 +
お互いに抑鬱的に抑え込んで、自由闊達な意見を出させない雰囲気があるとしたら、その論点<br />
 +
{|
 +
|+--------------------------||+---------ーーーーーーーーーーーーー---
 +
|-
 +
| [[自分には関係ないとして現実から忌避していないか]] || [[小手先の対応で済ませられると考えていないか]] 
 +
|-
 +
| [[現状維持の安定志向的体質になっていないか]] || [[時代遅れになった既存事業に固執していないか]] 
 +
|-
 +
| [[自分さえ良ければいいという利己的な組織になっていないか]] || [[一人ひとりが考えて行動することを束縛していないか]] 
 +
|}
 +
<br />
 +
濁りきった空気の職場であるとししたら、その論点<br />
  
 +
{|
 +
|+--------------------------||+---------ーーーーーーーーーーーーー---
 +
|-
 +
| [[情報を活用しているか]] || [[自らリスクテイクして取り組んでいるか]] 
 +
|-
 +
| [[一人ひとりが内発して自律的に行動しているか|一人ひとりが自律的に行動しているか]] || [[人間性を尊重しているか]] 
 +
|-
 +
| [[動機づけを重視しているか|内発的動機づけを重視しているか]] || [[人格の陶冶が日々の活動の中で意識されているか]] 
 +
|-
 +
| [[やる気を起こさせるお金の使いをしているか]]
 +
||  
 +
|}
 +
 +
<br />
 +
組織の中で経営環境の変化に対する壁を築いているとしたら、その論点<br />
 +
*[[変化を捉えて率先垂範して行動するか]]
 +
*[[独自の技術や知見を活かして適応していこうとしているか]]
 +
*[[標準化を促進して工学的に適応しようとしているか]]
 +
*[[組織間で連携しようとしているか]]
 +
<br />
 +
経営環境の変化に対して、まずは否定してかかった方が得だと考える習慣があるとしたら、その論点<br />
 +
*[[自らの将来に関わる変化をしっかりと受けとめているか]]
 +
*[[変化に対応したマネジメントをしているか]]
 +
*[[変化に対応して組織的に行動しているか]]
 +
<br />
 +
お互いに抑鬱的に抑え込んで、自由闊達な意見を出させない雰囲気があるとしたら、その論点<br />
 +
*[[自分には関係ないとして現実から忌避していないか]]
 +
*[[小手先の対応で済ませられると考えていないか]]
 +
*[[現状維持の安定志向的体質になっていないか]]
 +
*[[時代遅れになった既存事業に固執していないか]]
 +
*[[自分さえ良ければいいという利己的な組織になっていないか]]
 +
*[[一人ひとりが考えて行動することを束縛していないか]]
 +
<br />
 +
濁りきった空気の職場であるとししたら、その論点<br />
 +
*[[情報を活用しているか]]
 +
*[[自らリスクテイクして取り組んでいるか]]
 +
*[[一人ひとりが内発して自律的に行動しているか|一人ひとりが自律的に行動しているか]]
 +
*[[人間性を尊重しているか]]
 +
*[[動機づけを重視しているか|内発的動機づけを重視しているか]]
 +
*[[人格の陶冶が日々の活動の中で意識されているか]]
 +
*[[やる気を起こさせるお金の使いをしているか]]
  
 
<br />
 
<br />

2016年9月28日 (水) 11:23時点における版

組織問題を捉える視点(組織問題の構造)


[組織問題の表層] パフォーマンスの視点で捉える組織の課題

+----------------- +----------------- +ーーーーーーーーーーーーー---
売上に関わる論点 利益に関わる論点  事業の回転に関わる論点
ブランド形成に関わる活動とその論点 商品の独自性形成に関わる活動の論点  市場シェア拡大に関わる活動の論点
品質向上に関わる活動の論点 コスト削減に関わる活動の論点  キャッシュフローを生み出す活動の論点


  • 商品の独自性形成に関わる活動のパフォーマンスとその論点
  • 市場シェア拡大に関わる活動のパフォーマンスとその論点
  • 品質向上に関わる活動のパフォーマンスとその論点
  • コスト削減に関わる活動のパフォーマンスとその論点
  • キャッシュフローを生み出す活動のパフォーマンスとその論点


[対症療法的改革] プロセスの視点で捉える組織の課題

+----------------- +----------------- +ーーーーーーーーーーーーー---
プロセス改革に関わる論点 プロセス改革力の形成に関わる論点  業務固有の難易度等による変動要因


プロセス改革の活動に関わるパフォーマンスとその論点


形成している競争力の有無とその論点


業務が固有に持つ特性による変動要因


[組織問題の本質] 競争優位性の形成とケイパビリティの視点で捉える組織の課題


形成している競争力の有無とその論点

+----------------- +----------------- +ーーーーーーーーーーーーー---
商品の競争優位性 営業の競争優位性  ビジネスモデルの競争優位性
商品開発の競争優位性 技術の競争優位性  顧客訴求力の競争優位性
財務に関わる競争優位性力 社会貢献価値の競争優位性  

競争力を形成しうる組織能力の有無とその論点

+----------------- +----------------- +ーーーーーーーーーーーーー---
プロデュース能力 顧客目線で考える能力  顧客中心の行動力
訴求力のある商品を創造する能力 技術革新能力  ビジネスモデル構築能力
財務に関する直観的判断能力 きめ細かく磨き上げた品質向上能力  業務改革能力


形成している競争力の有無とその論点

競争力を形成しうる組織能力の有無とその論点


[組織問題の深層] 組織文化の視点で捉える組織の課題

組織の中で経営環境の変化に対する壁を築いているとしたら、その論点

+-------------------------- +---------ーーーーーーーーーーーーー---
変化を捉えて率先垂範して行動するか 独自の技術や知見を活かして適応していこうとしているか 
標準化を促進して工学的に適応しようとしているか 組織間で連携しようとしているか 


経営環境の変化に対して、まずは否定してかかった方が得だと考える習慣があるとしたら、その論点

+-------------------------- +---------ーーーーーーーーーーーーー---
自らの将来に関わる変化をしっかりと受けとめているか 変化に対応したマネジメントをしているか 
変化に対応して組織的に行動しているか  


お互いに抑鬱的に抑え込んで、自由闊達な意見を出させない雰囲気があるとしたら、その論点

+-------------------------- +---------ーーーーーーーーーーーーー---
自分には関係ないとして現実から忌避していないか 小手先の対応で済ませられると考えていないか 
現状維持の安定志向的体質になっていないか 時代遅れになった既存事業に固執していないか 
自分さえ良ければいいという利己的な組織になっていないか 一人ひとりが考えて行動することを束縛していないか 


濁りきった空気の職場であるとししたら、その論点

+-------------------------- +---------ーーーーーーーーーーーーー---
情報を活用しているか 自らリスクテイクして取り組んでいるか 
一人ひとりが自律的に行動しているか 人間性を尊重しているか 
内発的動機づけを重視しているか 人格の陶冶が日々の活動の中で意識されているか 
やる気を起こさせるお金の使いをしているか  


組織の中で経営環境の変化に対する壁を築いているとしたら、その論点


経営環境の変化に対して、まずは否定してかかった方が得だと考える習慣があるとしたら、その論点


お互いに抑鬱的に抑え込んで、自由闊達な意見を出させない雰囲気があるとしたら、その論点


濁りきった空気の職場であるとししたら、その論点



用語



+----------------- +----------------- +ーーーーーーーーーーーーー---
Trigonal Thinking Thinking maps



関連事項


経営戦略論経営戦略フレームワーク


【Top page】 Business Knowledge Network経営の視点
【Chenge View】 社会問題経営の視点暮らしの問題