当社が目指す目的は、心豊かに暮らせる社会の創造です。 「裕福な暮らし」と「心豊かな暮らし」 で記した様に、心豊かに暮らせる社会とは、人、企業、地域社会、自然が居心地よく共生することで発展していく社会です。それは、即ち、企業の利潤を追求する活動と地域社会や自然の生態系とが混じり合い調和しながら豊かに発展し、その中で暮らしている一人ひとりも生き甲斐を感じ、働き甲斐をもって生きていくことのできる社会でもあります。
効率性や経済性を追求するばかりでなく、そのどこか根っ子の部分に、人や自然を大切に思う気持ちがあって、そうした多様性を受け容れる心を持つ人々がつながりお互い様で結びついていくことで、地域に住む人々との共生、自然との共生が可能となります。 心豊かに暮らせる社会はこうした共生する社会の中にこそ育まれていくと考えられます。 当社では、この共生へのプロセスを “共生の深化” と呼んでいます。
「社会の持続可能な発展」と「企業の持続可能な成長」の連鎖
“共生の深化” が進んでいくことで、奥の深い心豊かな社会を目指した変革が繰り広げられ、その中からサステナブル社会に向けたイノベーションが巻き興こり、社会の持続可能な発展 とそれを支える 企業の持続可能な成長 の好循環へとつながっていきます。
そして、それによってまた、社会が変容して新たなコンセンサスを生み出し、共生の更なる深化への文化が醸成され、より奥の深い心豊かな社会の発展に向けた変革への気運が高まり新たなムーブメントとなって、その先へのイノベーションの連鎖へと結実していきます。
社会の持続可能な発展 へと結びついていくための第一番目のポイントは、“共感” を深化させていくプロセスです。最初は儀礼的な触れ合いかも知れませんが、やがては、相手の心情に触れて耳を傾け、話しを聴くようになります。しかし、誰しも、他人の痛みや悲しみ、喜びを同じように感じることはできません。“共感”を深化 させていくには、深く感銘を受けた実体験や追体験を通して、同じ目線に立ってその情景の中に埋没し、溺れることなく冷静に感じることが必要です。そして、その共感を深めていくプロセスを経て、お互いの違いを乗り越え、習慣や文化の融合が進んでいきます。一人ひとりの中に芽生えた習慣や文化の融合は、新たな社会の発展に向けたニーズを生み出し、そうした社会的ニーズを満たすための様々な変革が求められる様になります。 この “共感” の深化のプロセスは組織学習によって実現 され、深められていくものと考えられます。
社会の持続可能な発展 へと結びついていくための二番目のポイントは、“様々な変革” が実際に発現し サステナブル・イノベーション が巻き起こされていくプロセスです。 “共生の深化” のプロセスの中から社会的ニーズが巻き興されても、それが現実のものとならなければ深化の連鎖は止まってしまいます。 新たな社会的ニーズに応えるのは企業であり、自らがそうした新たな社会的ニーズの変化への兆しを捉え、その先を見透しながら先んじて成熟度を高めていかなければなりません。こうした現在だけでなく将来にわたる様々な変革や サステナブル・イノベーション への期待の高まりに向けて、経営革新、組織変容、技術革新を興しうる能力を持つことで、企業は持続可能な成長を成し遂げていくことになります。
社会の持続可能な発展 へと結びついていくための三番目のポイントは、サステナブル・イノベーション を通した社会の変容です。サステナブル・イノベーション は単なる技術革新ではありません。サステナブル・イノベーション が創造的破壊を巻き起こし、人の行動やそれにともなう習慣、日常生活を送っていく文化を劇的に変化させ、社会を変容させていきます(逆に、社会の中で人々の動きや思考方法の変化を興させうる創造的破壊が巻き起こされなければサステナブル・イノベーション> とは言えません)。とは言え、人の行動や思考方法がどんどん進化しても、社会の有り様や制度がついてこない場合もあります。社会自体もサステナブル・イノベーション に適応するために試行錯誤しながら深化し進化していかなければなりません。ある意味、それは壮大な社会実験となり、そこから得られる教訓から学んでいくことにもなります。こうした言わば社会全体としての学習の過程を、当社では、“社会学習” と呼んでいます。
サステナブル・サイクルからイノベーショナル・エコノミーへ
以上示したのが、サステナブルを中核の思想として実現されていく「社会の持続可能な発展」と「企業の持続可能な成長」の連鎖であるサステナブル・サイクルです。
そして、このサステナブル・サイクルによって、イノベーショナル・エコノミー としての、すなわち、イノベーションがイノベーションを生み出していく好循環により社会が持続的に発展し経済も成長し拡大していく大きな流れが実現していきます。
上図は「イノベーショナル・エコノミー」のアナロジーとして「サステナビリティ・トランジション」の過程を概略的に示したものです。なお、同様に「イノベーショナル・エコノミー」のアナロジーとして「サステナビリティ・トランジション」にも下記の種類があることを想定することができます。
- ローエンド型破壊的トランジション
- 置き換えのトランジション
- 急進的な持続的トランジション
- 漸進的な持続的トランジション
- 新市場型破壊的トランジション