#177 ギグエコノミーの社会になる

 SNSが発達し、仕事探しにも活用される様になり、C2C型のビジネスモデルが進展してきた。今、ある人が必要としているサービスを、今すぐ対応できる人がその仕事を請ける仕組みが浸透してきている。それは、従来のリクルート型、転職サイト型のサービスと異なり、単発の仕事ができる仕組みであり、自由な働き方である。これからの新しい働き方として、様々な分野で成長していくと予想される。

 人口減少化で人手不足が深刻化しているが、労働者としては、単に、人手不足を補うための労働力としてではなく、自由な働き方をしながら能力を発揮して多くの給与をもらい、キャリア形成につなげていきたいと望んでいる。一方、企業側としては、雇用の固定費としての人件費を削減し、また、人を雇用するのに要する経費を削減したいと望んでいる。人口減少社会化して人手不足が深刻化していると言っても、特に、労働集約的産業においては、高い給与を支払ってまで人を雇う余裕がない。こうした雇用のミスマッチの中で、C2Cのビジネスモデルが普及し、ギグエコノミーとしての働き方が浸透していく。

 シェアリングエコノミーが広がりつつある中で、雇用に関してもシェアリングエコノミーの考え方が取り入れられるべきであろう。企業としても、定期雇用による固定的な雇用、繁忙期の対策としての非正規雇用(契約社員、パートタイマ、派遣)の労働者を募集し、都度、契約するよりも、フリーランサーや複業で働く人を活用した方が、利便性が高い筈である。フリーランスとしての働き方、複業が広がり、有能な労働者を企業で囲い込むのではなく、有能な労働者を社会で共有する労働力資源と考えるべき時が来ている。有能な労働者を社会で共有する労働力資源であるという発想に転換して、雇用制度、雇用システム、労働市場におけるビジネスモデルを見直していく必要がある。

 C2C型のビジネスモデルとギグエコノミー、フリーランスとして働き方とシェアリングエコノミーは、これからの社会に相乗しながら発展していくものと考えられる。

サステナブル・イノベーションズ株式会社 代表取締役社長 池邊純一

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)