#176 シェアリングエコノミーの社会になる

 先進国の経済が成熟化し社会も成熟化していく一方で、全世界的には人口が増大化し、特に、巨大な人口を抱える新興国の中国、インド、インドネシア等では経済が飛躍的に成長し、人々が中流生活を求める様になってきた。その反面、地球の資源には限界があり、使い捨てをしていては資源が不足し、やがては枯渇していく。地球上の誰もが節約、倹約志向となってきている。誰もが新品の製品を購入する贅沢よりも、節約できるところは節約して、むしろ、心豊かな暮らし方ができることを望む様になってきている。

 こうした人々の心理を背景として、例えば、カーシェアリング、シェアードハウス等が先駆的な事例として広がってきた。乗り合いタクシーといったローエンドの破壊的イノベーションもシェアリングエコノミーの例として広がりつつある。観光が盛んになり、新たな宿泊施設を作るよりは、民間で自宅等を海外からの宿泊者に提供する民泊も進んできている。
シェアリングエコノミーへ動いていく社会に対して、20世紀型の大量生産、大量販売、大量消費のビジネスモデルの産業は、発想を転換し、シェアリングエコノミーの発想で事業を見直す必要がある。

サステナブル・イノベーションズ株式会社 代表取締役社長 池邊純一

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)