ゲノム、遺伝子工学、生命工学、再生医療

提供: PicoWiki
2018年7月29日 (日) 11:16時点におけるJunichi ikebe (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索

ゲノム、遺伝子工学、生命工学、再生医療は、現時点での最先端の分野として注目されている。長生きしたい、健康でいたい、病気をしても治したいという人の根源的な願いを、これらの技術が叶えてくれると期待できるからである。 不老不死を追い求めることに意義があるのか、高額医療となることを社会はどこまで認めるのかといった議論は必要である。まずは、技術的可能性だけは追求していくべきであり、実現可能であることについて事前に社会の中にある知性でどうあるべきかを議論すべきであろう。 ゲノム、遺伝子工学、生命工学は、医療ばかりではなく、食料問題にもかかわってくる。人口がどんどん増大していく中で、現在の化学技術だけでは食料の増産にも限界が見えてきている。化学薬品や化学肥料にも賛否があるだけでなく、さらには、遺伝子操作による食料の増産、クローンによる家畜の増産についても安全性、それから有効性の議論が、子々孫々にわたる影響、生態系に及ぼす影響等の視点からもじっくり検討され、検証されていかなければならない。 未来社会に向けた価値を創造する視点に立つと、ゲノム、遺伝子工学、生命工学、再生医療の技術は、不老不死に向けた新たな医療、食料増産の可能性とも言える。しかし、そうした技術革新の面だけではなく、社会に受容れられる土壌を育んでいく取り組み、社会システムとして構築すべき制度を描いていく取り組みも必要である。また、そうした新たな技術を社会の中に普及させていくためのコストを抑えるための社会制度の確立も必要であろう。それは、倫理的検証に加え、安全性を確保して研究開発から製品化までのコストを抑える仕組みと制度の改革、かかったコストを回収し投資家に還元する仕組み、知的財産を保護する仕組み等多岐にわたる。


【認識すべき課題】 (時代背景、社会問題と背景要因)

  1. IoT、ロボットや人工知能技術は、職場、及び、社会生活への適用の場を増やしつつある。ロボットや人工知能技術が進化しシンギュラリティ(技術的特異点)に到達する。ロボットや人工知能と共生することにより生産性が高まっていく。
  2. 人は、個人主義の枠組みを超えて、人権が重視され個人が自立し自己の実現を求めて自律していく社会となる。人の担うべき役割は創造性が求められる仕事へと移っていく。特に、日本人の生活は仕事を中心にまわしていくものに固定概念化されてきた。21世紀型の経営においては、経済合理性の発想によらず、ウェルビーイング、クオリティオブライフの発想に根差した産業への転換を図っていくことになる。
  3. 21世紀型の経営においては、社会の多様なニーズに応えていくために、また、個々夫々に関わりのある様々な社会的課題を多様な視点を持っている人達が解決していくことになる。企業も社会の一員として事業を通して社会的課題の解決を図っていかなければならない。
  4. 21世紀型のプラットフォームは、知恵の創造に結びつくシステムであり、また、知恵を提供するロボットや人工知能が装備されていなければならない。
  5. 成熟化社会となった21世紀型のプラットフォームは、単に、ニーズ、経済性、利便性を追求すれば良いというだけでなく、それ以上に、①公益性、②社会的課題の解決が求められる様になる。
  6. 21世紀型産業はバイオテクノロジーを中核として発展していく。具体的には、分子医療、ゲノム医療(遺伝子治療)、バイオインフォマティクス(生命情報科学)、組織工学、遺伝子の老化修復、カロリーコントロール、遺伝子組み換え等が想定される。

【未来における社会的価値の創造】

  1. 人間の永遠の欲求として不老長寿の実現がある。また、健康寿命を延ばすことも求められている。
  2. 死に至る病気である癌の撲滅が人々の多くの願いである。
  3. 医療の高額化を抑えるための、予防医学の浸透と医療制度の進化が求められる。
  4. 医療現場を支えるために、医療に関する最先端の知見を提供する人工知能や、看護ロボット、外科手術を行うロボット等の開発が進んでいく。
  5. ナノ技術を活用した医療が進んでいく。
  6. 看護ロボットや介護ロボットは看護や介護に携わる人たちの負荷軽減につながる。これにより人は、介護や看護に追われることなく、自分らしい、こんな暮らしがしたいという暮らし方を実現することができる。ウェルビーイング、クオリティオブライフの発想に根差した産業への転換を図っていくことになる。


関連事項





【Top page】 Business Knowledge Network経営の視点
【Chenge View】 社会問題暮らしの問題