「次世代ビジネスモデルに求められるケイパビリティ」の版間の差分
Junichi ikebe (トーク | 投稿記録) (ページの作成:「【認識すべき課題】 (時代背景、社会問題と背景要因) #長期的な成功に向けた「変わる力」「変える力」がダイナミックケ...」) |
Junichi ikebe (トーク | 投稿記録) |
||
行1: | 行1: | ||
+ | ケイパビリティは経済用語である。生産性の概念に関連し、競争優位となる差別化された生産を実現しうるかという能力を示す概念である。そしてそれは、そこで働く人たちの高い品質を実現しうる能力や技能、生産効率、プロセスの処理能力で評価される(スタティックケイパビリティ)。一方、経営環境は常に変化していくことから、変化に即応する能力、すなわち、管理能力やプロセスの再構築能力等もケイパビリティとして挙げることもできる(ダイナミックケイパビリティ)。 | ||
+ | しかし、社会が近代化(モダニズム)から脱近代化(ポストモダニズム)に移行して多元主義が浸透してきている中で、近代化の時代を背景として形成されたケイパビリティには視野の狭さを感じる。また、変化の激しい今の社会にあって、既存事業や漸進的イノベーションにおける生産性でケイパビリティを考えて良いものだろうかという疑問も生じる。また、シェアリングエコノミーの発展により、単純に生産し販売することだけでケイパビリティを評価することにも矛盾が生じるし、フリーランスをもっと活用する時代ともなれば、そもそも、組織のケイパビリティという概念も崩れていく。 | ||
+ | 当面は、ケイパビリティティという概念を拡張することでも良いかも知れないが、IoTを駆使した生産設備の導入、ロボットの職場への浸透、ソーシャルネットワークと連動した人工知能技術の活用等、未来社会においては根本的な発想の転換が必要になってくると考えられる。 | ||
+ | 将来のケイパビリティは、未来社会に向けた価値を創造しうる能力(すなわち、ディスラプティブ・イノベーションを興し得る能力)、データ分析能力、人工知能やロボットの知性や処理能力、シェアリングエコノミーの時代に即した概念、外部リソースをダイナミックに活用していく能力(フリーランスの動員力も含めたバーチャルな組織の能力)を加味していかなければならない。 | ||
+ | |||
+ | |||
【認識すべき課題】 (時代背景、社会問題と背景要因) | 【認識すべき課題】 (時代背景、社会問題と背景要因) | ||
#長期的な成功に向けた「変わる力」「変える力」がダイナミックケイパビリティである。それは、イノベーションを創発し、成長を加速させる力である(デビッド・J・ティース,「ダイナミックケイパビリティ戦略」, ダイヤモンド社,2013、より引用) | #長期的な成功に向けた「変わる力」「変える力」がダイナミックケイパビリティである。それは、イノベーションを創発し、成長を加速させる力である(デビッド・J・ティース,「ダイナミックケイパビリティ戦略」, ダイヤモンド社,2013、より引用) |
2018年8月15日 (水) 18:26時点における版
ケイパビリティは経済用語である。生産性の概念に関連し、競争優位となる差別化された生産を実現しうるかという能力を示す概念である。そしてそれは、そこで働く人たちの高い品質を実現しうる能力や技能、生産効率、プロセスの処理能力で評価される(スタティックケイパビリティ)。一方、経営環境は常に変化していくことから、変化に即応する能力、すなわち、管理能力やプロセスの再構築能力等もケイパビリティとして挙げることもできる(ダイナミックケイパビリティ)。 しかし、社会が近代化(モダニズム)から脱近代化(ポストモダニズム)に移行して多元主義が浸透してきている中で、近代化の時代を背景として形成されたケイパビリティには視野の狭さを感じる。また、変化の激しい今の社会にあって、既存事業や漸進的イノベーションにおける生産性でケイパビリティを考えて良いものだろうかという疑問も生じる。また、シェアリングエコノミーの発展により、単純に生産し販売することだけでケイパビリティを評価することにも矛盾が生じるし、フリーランスをもっと活用する時代ともなれば、そもそも、組織のケイパビリティという概念も崩れていく。 当面は、ケイパビリティティという概念を拡張することでも良いかも知れないが、IoTを駆使した生産設備の導入、ロボットの職場への浸透、ソーシャルネットワークと連動した人工知能技術の活用等、未来社会においては根本的な発想の転換が必要になってくると考えられる。 将来のケイパビリティは、未来社会に向けた価値を創造しうる能力(すなわち、ディスラプティブ・イノベーションを興し得る能力)、データ分析能力、人工知能やロボットの知性や処理能力、シェアリングエコノミーの時代に即した概念、外部リソースをダイナミックに活用していく能力(フリーランスの動員力も含めたバーチャルな組織の能力)を加味していかなければならない。
【認識すべき課題】 (時代背景、社会問題と背景要因)
- 長期的な成功に向けた「変わる力」「変える力」がダイナミックケイパビリティである。それは、イノベーションを創発し、成長を加速させる力である(デビッド・J・ティース,「ダイナミックケイパビリティ戦略」, ダイヤモンド社,2013、より引用)
- 環境の変化に対応して既存の資産、資源、知識などを再構成し、相互に組み合わせて持続的な競争優位をつくり上げる能力、となる。経営戦略論、多国籍企業論(国際経営論)、垂直的統合論(企業境界論)の文脈から議論されている(HBR www.dhbr.net/articles/-/2965)。
【未来における社会的価値の創造】
- 21世紀型の経営においては、社会の多様なニーズに応えていくために、また、個々夫々に関わりのある様々な社会的課題を多様な視点を持っている人達が解決していくことになる。
- ここでの学習は、生きていくことに対する深層にある真実の知の学習であり、共感と協創のプロセスによって、組織として学習するとともに人としても学習し成長していく。そして、人は、自分の存在理由や生きる目的を深く考えるようになり、自己と他者、自己と自然環境の中で生かされているという実感を抱くようなる。そして、自我や自己実現を超越して、周りとの関係性から真実の生き方を模索する様になる。
- こうした人達は、共感と共生を基本原理(信頼による統制)としてダイナミックにコミュニティを形成して(ゲマインシャフト)ダイナミックに組織を自己創出していく。
- 共感と共生を基本原理として自己創出された組織は、組織学習によって解決のための知恵を学習していき、協創しながら解決していく。
関連事項
- 経営戦略論、経営戦略フレームワーク、事業戦略論、事業戦略フレームワーク、マーケティング戦略論、マーケティング戦略フレームワーク
- 顧客に関する視点から捉えた競争戦略一覧
- 組織問題の詳細と組織変革に向けた組織改革戦略一覧
- イノベーションへの過程と道筋一覧
【Top page】 Business Knowledge Network-経営の視点
【Chenge View】 社会問題、暮らしの問題