Strategy from the viewpoint about the quality

提供: PicoWiki
2014年12月31日 (水) 05:52時点におけるJunichi ikebe (トーク | 投稿記録)による版

移動: 案内検索

ここでは、品質に関する視点から捉えた戦略について示して参ります。


品質コストに関する視点から捉えた戦略

歩留りの向上

  • 何故、“歩留り向上”であるのか
    • 直接的には、品質適正化とバラツ低減の基盤となり、製造原価低減につながる。
    • “歩留り向上”のためには、業務の標準化と均質化が図られる。これにより、業務品質の向上のみならず、プロセス改革、技術力の強化、生産性向上へと結びついていく。
  • 歩留り向上施策の展開手順例
    1. 作業工程を洗い出し、夫々の歩留まりを評価する
    2. 各作業工程の不良事象、直接的な原因、背景にある原因を分析する
    3. 対症療法的な不良対策により再発防止、不良による影響の最小化を図る
    4. 根本的な対策により不良の再発を防止する
    5. 作業マニュアル、失敗事例集を整備し教育により周知し、OJTで体得させる
    6. 作業環境の5Sにより、不良のポテンシャルを低下させる

品質適正化とバラツキ低減

  • 何故、“品質適正化とバラツキ低減”であるのか
    • 直接的には、在庫水準の適正化、滞留在庫の圧縮、商談成約率の向上、新規顧客の獲得、既存顧客の成長、顧客の離反防止、差別価値による高価格化につながる。
    • “品質適正化とバラツキ低減”のためには、歩留りの向上、優良サプライヤの囲い込みが必要となる。また、基盤として、様々なノウハウが組織能力として伝承され、有効活用できるようになっていなければならない。
    • そして、これらの基盤として、技術力の強化、部門間を横断したプロセスの改革力の構築が必要となる。
  • 品質適正化とバラツキ低減の実施事項例
    • 製品の要件、価格帯を実現する品質水準を設定する
    • 目標とする品質水準を実現する原材料の調達、生産プロセスを構築する
    • 目標とする品質水準を可能にする技術を開発し、当該品質水準に対する価格で利益がでるだけの原材料部品、製品の歩留を実現する
    • 技術の習熟化により、経常的に目標品質水準の向上、歩留の向上を図る


関連事項

  1. 戦略マップ


引用