企業イメージはどうなっているか

提供: PicoWiki
2015年11月15日 (日) 18:03時点におけるJunichi ikebe (トーク | 投稿記録)による版

移動: 案内検索

ここでは、企業のイメージと大衆の好むイメージが整合しているかという疑問について説明する。

企業イメージとは何か

経済産業省は「ブランド価値評価モデル」としてブランド価値を構成する要素を類型化し、「企業が求めるブランドイメージの構成要素」「顧客が実際に選好しているブランドイメージ」についてアンケート調査し、その結果を2014年6月に報告書として公開した(引用1参照)。以下は、「企業が求めるブランドイメージ」(高い順)と「顧客が実際に選好しているブランドイメージ」として最重要と回答した割合(右側の数字)である。

  1. 信頼性 42.7%
  2. 安全性 8.3%
  3. 高品質 20.0%
  4. 機能性 12.3%
  5. 知名度 4.5%
  6. ステータス 0.8%
  7. 高級感 1.0%
  8. 耐久性 1.1%
  9. 不朽性 0.9%
  10. ファッション性 2.0%
  11. 国際性 1.2%
  12. 先進性 2.8%
  13. 伝統 0.9%
  14. その他 1.5%


企業のイメージを一概に定義することは難しい。上記経産省の「ブランド価値評価モデル」は抽象化されており、業種・業界により夫々である。企業が実現したいイメージと市場や顧客が好むイメージをどの様に整合させていくべきか、企業のイメージと大衆の好むイメージの類似性を分析するには、上記構成要素を参考に、「企業が求めるブランドイメージ」と「企業の具体的な取り組み」の相関性、「企業の具体的な取り組み」と「顧客が実際に選好しているか」についての相関性から、「企業が求めるブランドイメージ」と「顧客が実際に選好しているブランドイメージ」の相関性を分析しなければならない。


「ブランド価値評価モデル」では消費者の感性を捉えることは難しい。もっと平易に、消費者の大事にしている感性、例えば、企業の理念や行動規範、実際の取り組みを「誠実、努力家、聡明性、清楚性、美しい、優しい等」で表現して、性別・年齢層別に消費者の感性との類似性を分析することも必要である。


分析手法


関連事項

  1. 経営環境と戦略のバリエーション
  2. YAMADORI_Dictionary
  3. PI用語集
  4. 類似例
    • ブランドイメージが年代によっては、拒否反応を生じるのではないか
    • 若い世代にとってブランドイメージが古くなっていないか
    • 高齢者にとってブランドイメージが斬新すぎないか
    • ブランドイメージが陳腐化してきていないか


引用

  1. 経済産業省 ブランド価値評価研究会報告書 http://www.meti.go.jp/report/data/g20624aj.html