「Viewpoint about organization ability」の版間の差分
提供: PicoWiki
								
												
				Junichi ikebe  (トーク | 投稿記録)  | 
				Junichi ikebe  (トーク | 投稿記録)   | 
				||
| 行6: | 行6: | ||
*[http://clem.co.jp/picowiki/index.php?title=Competitiveness_of_Sales_force 販売力]  | *[http://clem.co.jp/picowiki/index.php?title=Competitiveness_of_Sales_force 販売力]  | ||
*[http://clem.co.jp/picowiki/index.php?title=Competitiveness_of_Business_Model ビジネスモデル]  | *[http://clem.co.jp/picowiki/index.php?title=Competitiveness_of_Business_Model ビジネスモデル]  | ||
| − | *開発力  | + | *[http://clem.co.jp/picowiki/index.php?title=Competitiveness_of_Development 開発力]  | 
*技術力  | *技術力  | ||
*顧客訴求力  | *顧客訴求力  | ||
2014年12月15日 (月) 22:20時点における版
ここでは、「組織」に関わる視点から、様々な問題を適切に理解して解決するために勘案しておくべき変動要因を整理する。
組織が有している競争力
組織能力(Capability)
- プロデュース能力
 - 顧客目線で考える能力
 - 顧客中心の行動力
 - 商品の創造農力
 - 技術革新能力
 - ビジネスモデル構築能力
 - 財務に関する計数能力
 - きめ細かい品質追求能力
 - 業務改革能力
 
環境変化への適応
- 変化を捉えて率先垂範して行動するか
 - 独自技術・知見を活かしていこうとするか
 - 属人的な業務に対して工学的に取り組んでいるか
 - 標準化を進めているか
 - 連携、調整の仕組みを重視しているか
 
働き方の姿勢
- 変化に対応するマネジメントの姿勢か
 - 変化に対応するために組織的に行動しているか
 
職場の空気
- 問題に対して忌避するか
 - 小手先の対応で済ませるか
 - 安定志向か
 - 既存事業に固執しているか
 - 利己的な組織か
 - 組織が縛っていないか
 
職場環境
- 情報を活用できているか
 - 問題に率先して取り組みか
 - 自律的に行動するか
 - 人間性を尊重しているか
 - 動機づけを大事にしているか
 - 人格の陶冶を重視しているか
 - やる気のでるお金の使い方をしているか